祭神 応神天皇[誉田別命] 当社の鎮座年暦不詳なれど、旧当社別当円泉寺開基の縁起によれば、文禄年間(1592-1596)創祀されたとあるが、 平安時代後期源義家が父頼義と共に朝廷の命をうけ陸奥の安倍氏征討に向う途中この地を通過するに際し、 八幡神社に武運を 祈ったと伝えられている事から少なくともこれより(文禄年間)以前に 里人により石清水八幡宮の御分霊を勧請し村の守護神として祀った事はあきらかである。 太子堂の歴史の一頁を開いてきたものに鎌倉道がある。太子堂と若林の村境を通って八幡神社の西側から滝坂道を 横切り下北沢と代田の境を通って鎌倉へ通ずる道で鎌倉道と呼ばれ古い時代には行きつく目的地の名を取って 付けたようである。 此の鎌倉道の附近に義家は諸将兵に命じ駒を止め同勢を憩わし酒宴をはった、太子堂上本村121-122番地の 辺を(5丁目) 土器塚と云い、酒宴後の土器など此の地に埋めたのでそう呼んだのである。 その塚に続く塚を同勢山と呼ぶのは、同勢を憩わした名残である。 真言宗豊山派円泉寺境内に聖徳太子像を安置し、それより太子の号をとりて部落の村名とした。 以上は、古老の伝承、武蔵風土記等を参照記したものである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
10月 第2日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ/神社とお寺の違い/御朱印について/御朱印マップ/ブログ/GoogleMap使用方法/販売/お問い合わせ Copyright (C) 2016 神社仏閣かんたんガイド All Rights Reserved. |
||||||||||||||||||||||||||||||