祭神 大国主神 伊邪那美神 菊理媛神 相殿 日本武尊 神八井耳神 真田神社 真田幸隆大人命 真田昌幸大人命 真田信幸大人命 真田幸村(信繁)大人命 山家神社は、後醍醐天皇の時代に編纂された延喜式(927年に完成)に登載がある由緒ある神社です。 名将幸村で名高い真田氏や代々の藩主を始め、多くの人々から崇敬を受けて現在に至っています。 創立年は不詳ですが、景行天皇の御代(71~131)に日本武尊を合祀したと伝わっていますので、 それ以前からなんらかの形で存在したと考えられます。御神徳としましては、農業、水利、疫病、盗難、 その他諸々の災厄、祈雨、祈晴に霊験あらたかな為、古来、国司、守護職、武門、武将より一般民衆に至るまで、 崇敬極めて厚く、その信仰は長野県下はもとより、埼玉、群馬、遠くは兵庫県にまで及んでいました。 特に真田氏代々の崇敬極めて厚く、奥社並びに本社の営繕や寄進をうけています。 尚、奥社ですが、群馬県との境の四阿山山頂にあり、加賀国一ノ宮『白山比咩神社』の御分霊を合祀し、 「白山さま」とも呼ばれています。 真田氏は周知の如く当地より出て、全国に名を馳せた武将です。 上田城で二度にわたり徳川の大軍を撃破し、また、大阪の冬、夏の陣では幸村の活躍により 徳川軍を大いに苦しめ、「真田日本一の兵」と言わしめました。 真田神社は1889(明治22)年に幸隆、昌幸、信之と幸村(信繁)の3代を祭るため 地元住民や大阪府内の有志が創建。管理が難しくなり、1919(大正8)年に近くの山家神社敷地内に移した。 戦没者の慰霊も担っている。 兼務社(御朱印は全て山家神社で拝受出来ます)※御参りした証拠の写真、もしくは各神社にある証明書が必要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月17日 例祭日 6月1日 奥社例祭日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ/神社とお寺の違い/御朱印について/御朱印マップ/ブログ/GoogleMap使用方法/販売/お問い合わせ Copyright (C) 2016 神社仏閣かんたんガイド All Rights Reserved. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||